ウィズダフネ

【ウィズダフネ】1章の奈落編は面白いって人が多いだろう

880: 名もなき冒険者
国王救出までが一番面白いから、そこ抜けて虚無になってるだけじゃね

 

883: 名もなき冒険者
俺はバグなければ水路の方が明らかに面白いと思うんだけどな
1章はストーリーがあかんわ、キャラが無能すぎ

 

892: 名もなき冒険者
>>883
水路は登場人物が多すぎて覚えきれん
大異形とか誰?どこかでお会いしましたかね?って感じだった

 

895: 名もなき冒険者
>>892
大異形は人魚の歌で出てくるやろ…
あっそっちじゃないならちゃんとプレイしてもろて…

 

885: 名もなき冒険者
第一章 無能騎士団編
第二章 エルフ水路編
クオリティ差がやばいよな

 

902: 名もなき冒険者

1章の奈落編はストーリーが面白いって人が多いだろう
ゲームの根幹システムに関わる部分が徐々に明らかになりながら

問題の解決の糸口を探っていく流れはなかなかに秀逸だったよ
カスホの能力が発現する演出は良かっただろう?

加藤純一のパノラマサイト本所七不思議の配信を思い出したわ

 

913: 名もなき冒険者

>>902
まぁカスホ編第一話としては面白かったけど
そのせいでキャラクター性が犠牲になってる感は強くてこいつ助ける価値ある?状態だった

その点2章は無能行動も少ないし、見せ場も多くて、キャラがみんなたってた印象やな

 

912: 名もなき冒険者
2週目大異形に勝てない
もうとっくにLV30なのに

 

916: 名もなき冒険者
ヘルムート直前まで行ってがMP切れそうで引き返したんだけど
階段のところに怪物が群がってて回復も出来なくなって
何個か買ってた火炎の巻物でギリギリ勝利して7階までにげれたときすごい緊張して楽しかったわ

 

917: 名もなき冒険者
>>916
そうそうこういうところよね
このゲームのすごく楽しいとこ

 

926: 名もなき冒険者
>>916
リソースがギリギリなところを責めるバランス調整は良く出来ていると思う
ただ、これが最初の章だからね 以後はプレイヤー間の難易度バランスは大きくかけ離れていく
P2Wで重課金したひとほどイージーゲームのになっていくのは明らかだからね

 

918: 名もなき冒険者

戦闘も良いね、寺田克也のクリーチャーデザインとモデリングの作成、モーションも良い、
SEもかなり子気味良い音を聞かせてくれる

敵の音声吹込みも手間がかかってるのが分かる
異形にもセリフ付けててメガテンシリーズを彷彿とさせる

プレイヤー側のパーティーで共闘してる感じも凄く良い
騎士団長が盾でパーティーの目の前に飛び出す演出も胸が熱くなった
鬼滅の刃の煉獄様を思い出した

 

928: 名もなき冒険者
>>918
継承で覚えた風魔法でもそれ用のボイスとか入ってるしね
あと主人公視点でPTメンバーの動きが見えるのがすごくいい

 

948: 名もなき冒険者
>>928
声優陣の豪華さとセリフの量からしてかなり予算が潤沢にかけられているのはすぐ分かるよね
町中のNPCやなんかにも単発の吹込みが多数用意されているし

 

965: 名もなき冒険者
>>918
それはそう
つまりソシャゲでなくCSで出してくれたらなんの不満もなかった
その代わり無料では遊べないけど

 

949: 名もなき冒険者
なんだかんだ文句言ってても勢いはダフネが1番なんだよな

 

962: 名もなき冒険者
歴史に残るレベルでバグが多いけどそこそこ面白いゲームではあるよ

 

971: 名もなき冒険者
>>962
ちゃんとゲームしてて楽しめるんだよな
問題はまともに遊ばせる気のないUIとバグ

 

974: 名もなき冒険者
私のせいじゃないと思うな、はちょっと名言として強すぎるな

 

975: 名もなき冒険者
バグうんぬんは運営のこれから次第だよな

 

引用元リンク

関連記事