新作アプリ「Tiny Decks & Dungeons」をやってみたよ!

ローグライクが好物、さっそくプレイしてみた。

ゆうはゲーム全般が好物でしょ。
ダンジョンを攻略していくゲームかな、楽しみー。
それでは、軽いゲームの紹介から。
ジャンルとしては「タクティカルRPG」らしいですね!
海外ゲームのため、若干文字が独特で見づらく、日本語翻訳がちょっとおかしいです(笑)
まあ、内容を把握するには問題なく、チュートリアルもしっかりあるのでサクサク進めていきましょう!
武器も剣、槍、斧、弓などたくさんあり、攻撃範囲も違うため戦略性も高いです。
で、実際にプレイしてみたところ……1面ごとに区切られている不思議のダンジョンといった所でしょうか。
ダンジョンに入ると、右側に手持ちのアイテムが4個ランダム表示されるので、そのアイテムを駆使して、画面上のモンスターをすべて倒すと1面クリアで先に進むことができます。
ちょっとしたスキマ時間にサクッと遊べるので、パズル間隔でローグライクを楽しめると思います。
様々なアイテムを使用して敵をたおしたり、敵モンスターを仲間にしたり、ストーリーを進める事で色々な施設が増えて、村育成シュミレーションの要素もあります。
プレイしていて普通に楽しいです。
海外ゲームなので、説明が若干たりないと思うところがありますが……ゲーム部分はしっかりしていてローグライクを楽しめるので、好きな方は満足できるでしょう。

まだ少ししかプレイしてないけど、しっかりローグライクしてるよ!
ハマってきたよ!

拠点を発展させていくシュミレーション部分も気になるね。
最初にやること
最初は、とりあえずダンジョンを攻略していきましょう。というか、それしかできません。
最初、拠点には家と、仲間にしたモンスターを入れる庭が2個しかありません。
郵便局とよく分からない施設もあるのですが、まだ利用はできません。
これから使用できるようになるので、楽しみですね。
序盤は敵も強くないため、アイテムの使い方、モンスターの行動など、基本的な操作を覚えていきましょう。
モンスターの下に【待機(数字)】とありますが、この数字がモンスターが行動できるようになるターン数になっています。
プレイヤーの行動(移動、攻撃など)で1ターンとなり、行動したターンによってモンスターの待機数が減っていき、ゼロになるとモンスターが行動してきます。
うまく、モンスターのターンを考えて行動していきましょう。
このあたりは、不思議のダンジョン系と同じなので、経験者はなじみやすいと思います。
モンスターを仲間にしよう
このゲームはモンスターを仲間にできます。
まずは、モンスターを弱らせないと捕獲成功率が低いため、ダメージを与えてましょう。
モンスターを弱らせたら、アイテムのネットを使います。
見た目は、完全に虫とりあみですね。
成功率の判定があり
うまくいけば、モンスターの捕獲に成功します。
モンスターの体力をギリギリまで減らしたり、捕獲アイテムのネットは最初はレアリティの低いコモンネットしかありませんが、カードパックを買ってレアリティの高いネットを入手できると、捕獲成功をあげる事ができます。
カードパックを引こう
みなさん、お待ちかねのいわゆるガチャですね。
ただ、それなりにダンジョンを進めないと、カードパックが買えないんですよね。
ダンジョンを進めていくと、このエンジニアっぽい女性が出てきて、アイテムパックが購入できるようになります。
パックは、3つあります。
・左のパックは、広告動画を見る事で1パック引けます。
※時間制限あり、1日1回ぐらいです。
・真ん中のパックは、ゲーム内貨幣で購入できます。
・右のパックは、俗に言う課金石で引けます。当然、レアリティの高いアイテムが手に入りやすいパックです。
少しずつですが、デイリーミッションなどゲーム内でも入手できるため、コツコツやっていれば引くことは可能です。

これは、ボクが引いた無課金パック。アンコモンの槍がでたよ。

レアリティはあまり高くないけど、槍は遠くから攻撃できて、方向転換の必要のない優秀な武器なんだよ。
アイテムにはデッキ要素があり、アイテムの最低所持数が12個と決まっています。
強すぎるアイテムばかり持てないようにするバランス調整ですね。これにより、低レアなアイテムにも活躍の場があります。
武器のほかには、モンスターの行動を制限するトラップ用のトラばさみ、一定時間後に爆発する爆弾など、多種多様なアイテムがあるので、便利なアイテムを手に入れると一気に攻略の幅が広がります。
課金のしすぎには注意して、パックをどんどん引いていきましょう!
最後に
唯一の欠点をいうなら、広告がちょっと多い事ですね。
プレイ中にたまに、動画広告が出ることがあります。まあ無課金でやるのなら仕方のない部分ですね。
※課金する事で広告は消せます。
それ以外は、普通にローグライクを楽しめるゲームとなっています。
ここでは、紹介しきれなかった仲間モンスターの合成、アイテム合成、郵便局(オークションハウス)、拠点の開発など、やりこみ要素がたくさんありますので、すこしでも気になった方は、ぜひプレイしてみてください。

とりあえず最高レアアイテムをゲットするまで頑張ってみようかなぁ

沢山のアイテムにモンスター、やりこみ要素が満載だね。
皆さんも素敵なローグライクを楽しんでください!

コメント